AI(人工知能)
「ChatGPT o1」とは?じっくり考え推論力が向上!使い方、従来との比較、料金について
2024年9月12日(米国時間)、OpenAI社が新しいAIモデル、「ChatGPT o1」を発表し、リリースしました。この新しいモデルでは、従来のモデルよりもレスポンスに時間をかける代わりに、科学、コーディング、数学において複雑なタスクをこなし、推論力が向上しています。
使い方やこれまでとの比較など、詳しくご紹介します。
ChatGPT o1とは?
2024年9月12日(米国時間)、OpenAI社が新しいAIモデル、「ChatGPT o1」を発表し、リリースしました。この新しいモデルでは、従来のモデルよりもレスポンスに時間をかける代わりに、科学、コーディング、数学において複雑なタスクをこなし、推論力が向上しています。
利用できるのは有料版であるChatGPT Plusの利用者と、API利用者のうちの一部です。API利用者は利用量においてusage tier 5にあるユーザーのみ利用が可能となっています。
ChatGPT o1は現時点で以下の2つのモデルに分かれます。
- o1-preview
- o1-mini
o1-miniはo1-previewと比べて80%安価で高速なモデルです。
従来モデルとの比較
それでは、従来モデルとの比較をしてみます。実際には、コーディング作成の指示などが適しているのだと思われますが、ここではより多くの方が違いを実感できるよう、「AIの歴史を未来まで含めて語って。」というプロンプトに対する結果で比較してみます。
一応推論のタスクが入るように未来まで語る内容にしている次第です。
GPT-4o
o1-preview
「思考時間12秒」という記載のところがドロップダウンになっているので、押下すると次のように表示されます。
o1-mini
「思考時間2~3秒」のところを押下すると次が表示されます。
「GPT-4o」「o1-preview」「o1-mini」の比較
それぞれ、文章の示し方にも違いが出ましたが、そこは好みの問題もあるかとは思います。未来を語る部分を見ると、最もo1-previewが多角的に予測を示していると言えるのではないでしょうか。
- GPT-4oは、汎用人工知能(AGI)、倫理的課題、人とAIの共存、主にこの3つの観点で述べています。
- o1-previewは、汎用人工知能(AGI)、量子コンピューティング、倫理的課題、人とAIの共存、新たな産業とイノベーション、主にこの5つの観点で述べています。
- o1-miniは、汎用人工知能(AGI)、量子コンピューティング、倫理的課題、新たな産業とイノベーション、主にこの4つの観点で述べています。
実行にかかった時間は、GPT-4oは1秒もかからず、o1-miniは2~3秒、o1-preveiwは12秒です。o1-miniとo1-previewは画面上にかかった時間が表示されるようになりました。
「ChatGPT o1」の使い方
それでは、使い方についてご説明します。
ChatGPT Plusの場合
ChatGPT Plusの場合、ログインして表示されるプロンプトを入力する画面の左上のドロップダウンメニューの中に「o1-preview」と「o1-mini」が追加されていますので、そこから選ぶだけです。
APIの場合
APIの場合、利用量がusage tier 5に達しているユーザーの場合、OpenAI社から利用可能になった旨のメールが届きます。そのメールが届いていれば、あとはリクエストパラメーターのモデル名をo1-preview
かo1-mini
にするだけです。
いずれのモデルも、現時点では1分あたり20リクエストという利用制限がかかっているので注意が必要です。
料金
月額20ドルのChatGPT Plusを利用しているユーザーにとって、料金は変わりません。これまで通りの料金で、既に新しいモデルが利用可能になっています。
APIの料金は1M(100万)トークンあたりで次のとおりです。
GPT-4oはgpt-4o-2024-08-06で半額になり、それに比べるとo1-miniでも少し高いですが、それより前のGPT-4oに比べればo1-miniはリーズナブルです。
モデル | API料金(入力) | API料金(出力) |
---|---|---|
GPT-4o mini | $0.15 | $0.6 |
gpt-4o-2024-08-06 | $2.5 | $10 |
o1-preview | $15 | $60 |
o1-mini | $3 | $12 |
引用:https://openai.com/api/pricing/
まとめ
o1-miniはバランスが取れたモデルと感じますので、これを用いて色々検証してみてもよいかもしれません。私は開発業務のプログラミング支援をしてもらうためにChatGPTをよく使いますので、プログラミングの精度が向上するか、今後も試していきたいと思います。
そして、BringRitera(リテラ)に採用するかどうか検討します。