PR

サイト制作プロセス・運用

エックスサーバーとConoha WINGの両方利用者によるリアルで生々しい比較

ホームページを公開するにはウェブサーバーが必要です。現在は大きな企業であってもレンタルサーバーを利用しているケースが多く、個人であればなおのこと、レンタルサーバーを利用するのが一般的です。

調べると性能では「エックスサーバー」と「Conoha WING」が良いということが分かると思います。料金面を見るとこの2つより安いサーバーもありますが、初回契約分に関しては今では月に100円未満の差です。性能の差が大きいので、この2つのどちらかで考えた方が良いです。

私は「エックスサーバー」と「Conoha WING」の両方を現時点で利用中です。実際に利用している経験をもとに、この記事では徹底比較してお伝えします

結論から言うと、私のおすすめのレンタルサーバーは「エックスサーバー」です。この記事を書いた当初は、まだ競っていた感じはあるのですが、今となっては勝負あり、という感もあります。

その理由について、細かくご説明します。

レンタルサーバーとは?

ホームページは、htmlファイルやphpファイルなどの電子ファイルでできています。その電子ファイルを保管する場所がレンタルサーバーです。レンタルサーバーのことをウェブホスティングと呼ぶこともあります。自宅のPCに保管ではダメかというと、それでも公開できないことはありませんが、専門的な知識が必要となりますし、公開し続けるにはそのPCを起動し続けている必要があります。PCが故障すればホームページは表示されなくなります。

レンタルサーバーは、1つのPCで動かしているわけではありません。機器の一つが故障しても動くように作られていて、ここでご紹介するエックスサーバーなどは大きな障害が起こるのは稀でしょうし、障害が起こったとしても、割とすぐに復旧するはずです。

さらに、ドメイン(例:example.com)の購入と設定、URLのリダイレクトの設定や、SSLと呼ばれるセキュリティ対応など、ホームページの運用に役立つ機能もたくさん備わっていますし、それらが簡単に実行できます。

レンタルサーバーの種類

最も高機能なレンタルサーバーとしてはAmazonのAWSや、GoogleのGCPがあり、相当なアクセス数が見込まれる大規模なウェブサービスなどはこれらを利用しているケースもありますが、一般的なホームページであれば「エックスサーバー」または「Conoha WING」が性能面として十分かつ、他のレンタルサーバーよりも優れています。

「エックスサーバー」と「Conoha WING」を比較する理由

「エックスサーバー」と「Conoha WING」以外に、よく使われているレンタルサーバーとしては以下が挙げられます。

  • さくらサーバー
  • ロリポップ

安さ(コスパ)で選ぶならこの2つのどちらかの比較になると思います。しかしいずれも、「エックスサーバー」や「Conoha WING」と比較すると体感的に明らかに遅くなります。特にさくらサーバーは、やけに遅いと思うサイトが多いです。

どのように遅いかというと、メニューをクリックしたときにそのページが表示されるまでの時間で、2秒ほどかかる感じがします。これはサイトの離脱に繋がりかねないですし、GoogleのSEO評価指標の一つに、サイトの表示速度が含まれますので、SEOで不利になり得ます

なお、ロリポップの運営元はConoha WINGと同じGMOグループなので、明確にConoha WINGよりも低スペック低料金という位置づけなのでしょう。

「エックスサーバー」や「Conoha WING」と比べて初回契約分では月額で200円~300円程度の違いなので、であれば「エックスサーバー」や「Conoha WING」の性能を選んだ方が良いと思います。

とにかく動けばいい、少しでも安く、という方は「ロリポップ」を検討してもよいかもしれません。

比較的新しいサービスで、「エックスサーバー」と運営会社が同じ「シン・レンタルサーバー」があります。「エックスサーバー」よりさらに高性能で、サポートなどサービス面で劣り、その代わりに安いようです。実際に使ったわけではないですが、後述する「エックスサーバー」をおすすめする理由の大きな1つにサポート面がありますので、私は「エックスサーバー」をおすすめします。

「エックスサーバー」と「Conoha WING」の徹底比較

概要の比較

「エックスサーバー」と「Conoha WING」を私の体験も踏まえて比較すると次のようになります。
料金や特典は2024年12月時点です。2023年6月時点で比較したときには、エックスサーバーの方が50円/月高かったのですが、この2つのサービスで価格競争を行ってくれた結果、2024年1月時点で同料金になり、一時は500円程度にまで安くなりました。2024年8月時点ではエックスサーバーの方が183円/月安く、2024年12月で278円もConoha WINGに比べて安くなっています。Conoha WINGは後ほどご紹介する「サービス維持調整費」というものを2023年2月から導入しており、月による変動もあり要注意です。

また、無料で取得可能なドメインの数が、一時conohaのみ2つでエックスサーバーは1つだけだったのですが、最近エックスサーバーも2つになりました。

料金はその時のキャンペーン内容によって多少変わります。キャンペーン自体をやってないときというのは私は見たことがありません。もしキャンペーンをやってなければ、開始まで待った方がよいかもしれません。

比較項目エックスサーバーConoha WING
表示速度◎ 十分早い◎ 十分早い
月額料金実質693円/月~実質971円/月~
初期料金無料無料
管理画面の
使いやすさ

メニューがたくさん並ぶ形式でクラシックな印象はあるが、ブラウザの文字検索をすると目的のメニューが見つかるという良さがある
もう少し分かりやすくして欲しいと思うことはある
個人的に、表示崩れを指摘して直してもらった経験あり

シンプルで今どきな感じの画面だが、メニューの分け方が分かりやすいとは言えない
例えばドメインを操作しようとしたときに、2つの入り口のうちどちらだったかわからなくなることがある
特典ドメイン2つ無料ドメイン2つ無料
無料利用期間10日間無料お試し初月無料
動作の安定性
安定している

現在は安定しているようだが、サービス開始当初は大規模障害発生があった模様
サービス開始時期2003年7月~2018年9月~
無料SSLありあり
SSL反映時間〇 1時間程度× 数日間かかることあり
アダルト
コンテンツ
不可不可
自動
バックアップ
直近14日分直近14日分
WordPress
簡単インストール
ありあり
WordPres
簡単引っ越し
ありあり
サポート
きちんと解決してくれる。
電話の場合、技術的な質問には答えてくれず、フォームで問い合わせるように言われる。
フォームで問い合わせると、当日か、遅くとも翌営業日には適切な回答がもらえる。
フォームであれば、分かる人が必ず確認するというプロセスになっていると思われる。

以前はフォームで問い合わせても返事すらなかった。
電話には出てくれる。当然ながら人により知識量の差があるので、電話に出た人によって回答の品質のばらつきがある。
SSLの反映にやたらと時間がかかった際に問い合わせをしたが、すっきりする回答がもらえなかったことがある。

夏季休業あり。

性能、機能ではほとんど差がありません。厳密にはConoha WINGに若干軍配が上がるのですが、通常利用では気づくことはない程度の差です。

また、Conoha WINGでSSLの反映にやたらと時間がかかるというのは、個人的に本当に困りました。ネットで調べると、同じような経験をした人の体験談をいくつか見ます。

2023年8月中旬、何故かSSLの更新に失敗するので、conoha WINGに問い合わせをしたら夏季休業中ですというアナウンスが流れました。

サポートの比較

私が「エックスサーバー」をおすすめする決め手は、サポートです。電話で問い合わせると、「分からないのでフォームで質問して欲しい」と言われることがありますが、私が質問するケースというのは技術的な内容だったりするので、全てのサポートメンバーがそれに答えられるようにするというのが難しいのは分かります。
フォームで質問すれば当日中、遅くとも翌営業日に的確な返信が来るので、エックスサーバーは安心感があります。

一方の「Conoha WING」のサポートは表に記載の通りですが、フォームで質問しても回答がないこともあります。調べると、そのような評判を他でも見ます。エックスサーバーと比べて電話に出る人が割と詳しいという面はあるものの、当然ながら人によって差があり、確実に的確な返事が返ってくるエックスサーバーの方が私は良いです。

Conoha WINGのサポートは、電話口の人の声よりも、その周りのサポートの声の方が大きく聞こえてきて、聞き取れないことがありました。その際は、レンタルサーバー会社として即答して欲しい内容だったにもかかわらず、色々聞かれた挙句に、メールで回答しますと言われました。金曜の夕方だったので困ると思ってもう一度かけなおしたところ、普通の通話品質で、普通にすぐに答えてくれました。このように、まず人による差はあります。ただ、それは仕方がないとしても、利用するマイクを指向性マイクにするといった、用いる機材の品質統一は行ってほしいものです。

私はブログなどとは違い、利用負荷が相当大きいサイトを運用していまして、Conoha WINGで2度のサーバー障害の経験をしています(現在当該サイトのレンタルサーバーはより高スペックなものに乗り換え済)。原因は利用負荷が大きかったことによるスペック不足で、その点私はエラーログからも把握しました。ただ、Conoha WINGは共用サーバーのためConoha WINGでないと確認できない部分があり、原因を詳細に特定したくて確認をお願いしました。その際、2回とも返事が遅いうえに質問に対しての回答がなかなかなく、「そちらのコンテンツの問題」と言われ続けました。それはあり得ないというのは私は分かってたので、問い詰めたところ要は「分からない」ということでした。1日に1回夜に、1日かかった理由がまったくわからないような進展のない返事が続き、「分からない」という回答を得るまでに1週間かかりました。

というわけで、ここを見た方は運が良いので、エックスサーバーにしておきましょう。

追記:
2024年6月、フォームでエックスサーバーに問い合わせて返事がないままの件がありました。特定のメールアドレスに特定の送信元からメールが送られないという問い合わせで、結果的にエックスサーバーに原因はないと分かったのですが、分からないなら分からないと連絡してもらいたかったですね。

サービス維持調整費について

Conoha WINGを使うと、サービス維持調整費というものが紛れ込んでいることにそのうち気付くことになります。

Conoha WINGの説明によると「昨今の急激な国内電気料金高騰、為替変動、世界的な半導体不足などの背景をふまえ、コスト削減に取り組み、ご提供価格の維持に努めてまいりましたが、自助努力だけではコスト増を吸収できない状況となりました」とのことです。さすがに、提示料金にはサービス維持調整費は含まれています。その旨、小さく、書かれています。

だったら、普通に値上げしたらよいのでは?と思うところですが、サービス維持調整費の割合は月によって変動します。つまりConoha WINGの思うがままに毎月値上げが可能な状態である、と言って過言ではありません。

もう1つには、長期契約していた人も、サービス維持調整費取られてるんじゃないでしょうか?契約時と話が違う、ということになっていそうな気がするんですが。

こちらは、エックスサーバーの公式Xアカウントのポストで、ここぞとばかりに攻めてますね(笑)。

管理画面比較

エックスサーバー

エックスサーバーの管理画面はメニューがたくさん並ぶ形式でクラシックな印象はありますが、ブラウザの文字検索をすると目的のメニューが見つかるという良さがあります。

例えばこのメニューの中から、.htaccessはどこだっけな?となったとしても、「htaccess」と検索すればメニューが見つかるということです。

Conoha WING

Conoha WINGの画面は次のようにシンプルなのですが、例えばドメインの設定を行いたいと考えた場合に、左側のメニューの下から2番目にある「ドメイン」と、真ん中の列にある「ドメイン」の2つあって、目的のメニューが探しづらいという問題があります。

他の例として、ファイル管理メニューはどこにあると思いますか?
試しに添付している画像の左側のメニューのうちのどれからたどり着けるものか考えてみてください。

正解フローは「サイト管理」ですが、「サーバー管理」だと思った方も多いのではないでしょうか?使い始めて半年以上、しょっちゅう使う画面ではないので、いまだに慣れません。そして毎回イライラします。一方のエックスサーバーは「ファイル」という文言で文字検索すればやはりどこにあるか分かります。

また、Conohaの管理画面はメニューを選択したときに切り替わりがとても遅いです。

なのでエックスサーバーの方が良いと思います。

また、ConohaのUIでどうしても解せないのが、WINGしか使ってない状態でも、ログインした直後にVPSタブが選ばれていることが多いということ。

VPSというのは、レンタルサーバーではありますが、用いるマシンが自分専用になっています。メリットは、他のユーザーの利用状況にパフォーマンスが左右されないということと、あらかじめ環境にインストールされてないものでも自由にインストールできるということ。普通のウェブサイトを運用する上ではまず必要ありません。

これ、毎回そうならまだしも、WINGが選ばれていることもあったりするので、慣れないうちはVPSにいる状態だと気づかず、さまようことになったりもします。

それでも、この画面の方が好きだという方がいればConoha WINGにすると良いと思います。

スペック詳細比較

主に速度差に効いてくるスペックを比較すると次のようになります。
先ほどお示しした料金は両者の最も安いプラン(エックスサーバー:スタンダードプラン、Conoha WING:ベーシック)で、それらプランで十分です。見ての通り全く同じです。

比較項目エックスサーバーConoha WING
スタンダードプレミアムビジネスベーシックスタンダードプレミアム
ディスク容量300GB400GB500GB300GB400GB500GB
CPU6コア8コア10コア6コア8コア12コア
メモリ8GB12GB16GB8GB12GB16GB
転送量無制限無制限
ディスク種類SSD/RAID10SSD/RAID10
Webサーバーnginx(Apacheも動く)nginx(Apacheも動く)
マルチドメイン(ドメイン上限)無制限無制限
MySQL上限無制限無制限
FTPアカウント数無制限無制限
PHP動作モードFAST CGILSAPI
ドメイン別のPHPバージョン設定可能管理画面では不可
WAFありあり

問い合わせ方法の比較

問い合わせは電話と問い合わせフォームがありますが、Conoha WINGは「どうか問い合わせないでください」と言わんばかりの導線になっています。それぞれ、どのような導線になっているかお示しします。問い合わせる場合、経験上「〇〇 問い合わせ」で検索するのが早いので、いずれもそこからスタートします。

エックスサーバーの問い合わせ導線

「エックスサーバー 問い合わせ」で検索すると、きちんと、わかりやすく1位に表示されます。

その1位のページをクリックすると、上部には「チャット相談」「チャットボット」の入り口があり、そのすぐ下に問い合わせフォームが、その下に電話番号が出てきます。一切迷うことなく、混雑表まで用意されていて、非常に親切なページで好感が持てます。

Conoha WINGの問い合わせ導線

「Conoha 問い合わせ」で検索すると3位までConohaの問い合わせページが出てきます。いきなり迷います。1位のページのタイトルは「お問い合わせ」。「Conoha」の文字がありません。わざとなのかどうかは知りませんが。

1位のページをクリックしても電話番号は見つかりません。2位のページをクリックすると次のとおりで、電話番号が出てきます。タイトルでは分からないので、普通は1位からクリックしますよね。そして、その中から電話番号を探そうとして迷う人も多そう。

1位のページをクリックすると次の画面です。電話番号はおろか、問い合わせフォームも見当たりません。

「サービスをお選びください」のところで1つチェックを入れると、次から次へとチェックが出てきて、仕方がないので適当にチェックを入れていくと、問い合わせフォームへの入り口が小さ~く表示されます。

長い画面ですね。
サポートはコストがかかるものなので、コストを下げるための企業努力とも言えます。その分料金が安ければ、それはユーザーにとっての価値となります。しかし料金が同じで品質も同じならサポートが良い方が良いですよね。レンタルサーバーは、特にブログのようなウェブサイトを運用するだけならほとんど問い合わせる必要性もないので、その場合は気にしなくても良いかもしれません。しかし、いざ問い合わせが必要となった時、ユーザーからすると謎の世界ともなるので、サポート対応は重要ともなってきます。
GMOのサービスは、新型コロナ禍の頃は、電話をかけても自動音声が流れて切れました。複数のGMOのサービスでそうでした。

Conoha WINGのSSLのクセ

先に触れた通り、Conoha WINGはSSLの反映に時間がかかります。レンタルサーバーの無料SSLは大抵がLet’s Encryptというもので、ちょっとしたコマンドを打って終わりの話で、要はそれの実行が遅いという問題です。また、Let’s Encryptは3カ月に1回、SSLの更新があり、その更新がConoha WINGの場合に上手くいかないという状況に私は出くわしました。

「public_html/ドメイン名/.well-known/acme-challenge/」というフォルダにアクセスして認証をしているらしく、そこへのアクセス権がないと更新ができないようです。

よって、まずドメイン全体にベーシック認証をかけていると自動更新がされません。

そうではない場合でも、特殊なシステムなどでは設定が必要です。

「public_html/ドメイン名/.well-known/acme-challenge/」にアクセスできれば良い、ということが分かってからは対応できたのですが、サポートに聞いてもなかなか判明しなくて大変でした。

なぜ「エックスサーバー」と「Conoha WING」の2つ使っているのか?

私が何故「エックスサーバー」と「Conoha WING」の2つ使っているかというと、「エックスサーバーで保有しているドメインのサブドメインを、別のアカウントで用いる必要があったからです。
エックスサーバーの別のアカウントを契約して用いることができればそうしていたのですが、それができませんでした。ルートドメインとサブドメインを別のアカウントで用いるというのは、同じレンタルサーバー同士だとできない仕様となっています。

そのためConoha WINGを契約して、エックスサーバーで保有しているサブドメインをConoha WINGで使っています。

思いもよらず便利なこともある?Conoha WINGの通常料金プラン

エックスサーバーにはなくて、Conoha WINGにはあるものとして、時間単位で使える「通常料金プラン」というプランがあります。2.5円/時という料金になってます。つまり仮に1時間以内に解約すればかかる料金は2.5円で、1日使っても60円です。
Conoha WINGとしては、最初にこれで試して、その後WINGパックに移行してもらおうという位置づけなのだとは思いますが、思いもよらず私にはこれがとても便利でした。
というのは、同一環境で試すにはリスクが大きいようなことを試すのに便利なのです。テスト環境を一時的に用意してConoha WINGで動くかどうかを確認するという使い方です。マニアックな使い方なので、ほとんどの人には関係ないと思いますが・・。

ウェブ制作会社に委託する場合もサーバーは自分で契約しよう

ウェブ制作会社に制作を委託する場合、ウェブサーバーを制作会社が管理したがるところがありますが、自分で契約したレンタルサーバーを使って欲しいと言うようにしましょう。

ウェブサーバーを自社で契約したがるところは、サーバー代込みと称して毎月の運用費を請求します。

大体そういうところは、1サイト当たりのサーバー代に、この記事で説明した中で最も安いさくらサーバーよりもさらに安い金額しかかけていません。私の経験上、多くはさくらサーバーを使っていて、しかも複数の顧客のサイトを1つの環境に共存させることでコストと手間をカットしています。

もっとひどいところは、聞いたこともないようなサーバーを使ってました。めちゃくちゃ遅かったです。

つまり、制作会社からすればサーバー代はほとんどかかってないのです。

サーバー代は上述の通り、個人で契約しても、たかが月に400~700円ぐらいの話です。

制作会社がサーバーを契約していると、解約したときにトラブルになることがあります。最悪、解約したらウェブサイトは表示されません、などと言ってくるところもあるかもしれません。さすがにそれはないとしても、なかなかサーバー移行をしてくれないというケースをよく聞きますし、私もリニューアルの依頼を受け、なかなか引き渡してくれない旧業者とのやり取りで苦労した経験があります。

自分でサーバーを契約していれば、業者を変えるときは、パスワードを変えて、その新しいパスワードを新しい業者に伝えればあとは勝手にやってくれます。

まとめ

基本的に私はエックスサーバー1択でおすすめしています。

エックスサーバーの良いところ

  • 十分安い
  • 早い
  • サポートが良い

シン・レンタルサーバー

エックスサーバーよりも最新技術を試せて、安い。

Conoha WING

エックスサーバーを意識した性能と価格になっているので、サポートや管理画面のデメリットを気にしないなら少しだけ上回る部分もある。

ロリポップ

Conoha WINGと同じGMOグループ会社(ただし別会社)が運営、Conoha WINGとさくらサーバーの中間くらいの位置づけ。

さくらサーバー

動けばよくて、安くて老舗が良ければ。

まとめ

当社が制作するサイトは、顧客がサイトのデータを持つ権利があるべきという考えのもと、顧客にレンタルサーバーを契約いただいています。これが良心的なやり方だと考えています。顧客がレンタルサーバーをすでに契約している場合はそれを使いますし、そうでない場合はエックスサーバーをおすすめしています。

よろしければお気軽に、SEO対策やウェブ制作についてもご相談ください。SEOに関しても、初回相談は無料です。

著者のイメージ画像

株式会社BringFlower
稲田 高洋(Takahiro Inada)

2003年から大手総合電機メーカーでUXデザインプロセスの研究、実践。UXデザイン専門家の育成プログラム開発。SEOにおいても重要なW3Cが定めるWeb標準仕様策定にウェブアクセシビリティの専門家として関わる。2010~2018年に人間中心設計専門家を保有、数年間ウェブアクセシビリティ基盤委員も務める。その後、不動産会社向けにSaaSを提供する企業の事業開発部で複数サービスを企画、ローンチ。CMSを提供し1000以上のサイトを分析。顧客サポート、サイト運営にも関わる。
2022年3月に独立後、2024年4月に株式会社BringFlowerを設立。SEOコンサルを活動の軸に据えつつ、AIライティングツールの開発と運営を自ら行う。グッドデザイン賞4件、ドイツユニバーサルデザイン賞2件、米国IDEA賞1件の受賞歴あり。